食事制限中の鍋ダイエット
今では通年食べる事ができる鍋ですが、秋から冬にかけて肌寒くなってくると美味しさが増す鍋でもあります。
鍋はダイエットの味方です(特に食事制限)。
なんでダイエットの味方なのかというと、
1.低カロリー&低GI値
2.栄養豊富
3.バリエーション豊富(飽きにくい)
食事制限中でも遠慮なく食べれる鍋は、私的にダイエット中にはとても役立つ食事です。
そんな鍋でもいくつか注意点があるので、その復習は下記記事でまとめてありますので、宜しければ見てみてください。

鍋スープ1袋を2日間で食べきる
鍋スープ1袋は4人前位の量があります。食事制限やカロリー制限をされている方は、鍋に含まれる総カロリーを計算しながら食材を入れていきましょう。
例)モランボンのキムチチゲ(中辛)の場合
キムチ鍋スープ 750g 202kcal
白菜(1/4) 400g 55kcal
きのこ類(しいたけ・舞茸・しめじ) 300g 50kcal
鳥胸肉 300g 573kcal
しらたき 200g 12kcal
豆腐(絹)200g 112kcal
合計:1004kcal
鍋を全て食べても1004kcalしかありません。これを2日間で食べきります。
上記の量でお椀8杯分で無くなるように考えて計測します。(お椀1杯の鍋=約125kcal)
1日目
鍋を食べる多くの方が夕飯からスタートすると思いますので、1日の周期を夜・朝・昼とさせて頂きます。※ご飯1杯を200kcalとして計算しています。
夜:鍋(お椀2杯)+ご飯(茶碗1杯)=(450kcal)
朝:鍋(お椀1杯)=(125kcal)
昼:鍋(お椀1杯)+ご飯(茶碗1杯)=(325kcal)
※平日仕事等で食べられない場合はレシピスルー
夜:冷凍うどん1玉投入+鍋(お茶碗1杯)=(375kcal)
前日夜からの摂取カロリーが1275kcal、当日だけでも825kcalと相当な低カロリー摂取です。
2日目
朝:鍋(お椀1杯)=(125kcal)
昼:鍋(お椀1杯)+ご飯(茶碗1杯)=(325kcal)
※平日仕事等で食べられない場合はレシピスルー
夜:ご飯茶碗1.5杯分投入し、卵1個、雑炊にします。雑炊にしたら、次の日の朝の分と半々で分けます。摂取カロリーは、ご飯(茶碗1.5杯)+鍋(お椀1杯)+卵1個=(500kcal)
2日目の摂取カロリーは1000kcalになりますので、これだけ食べても低カロリーになります。
更に、最後に雑炊にした事で食べきりになりますので、食材を残す事もありません。
鍋は最後の締めに注意と言いますが、食べる量を分散する事ができれば締めのご飯やうどんは充分に活用できます。
基本的に鍋はボリュームがあり、空腹感が満たされやすいのと野菜を多く摂取出来ますので、ダイエット中の食事としては鍋はかなり向いています。
鍋スープの種類を変えれば味も変わりますので、続けやすい食事になります。
気軽に作れる食事ですので、食事制限をおこなうダイエットをしている方は是非試してみてください。
コメント