もう一口を辞めれる様にする方法
食事制限を行なっていると、食事が終わっても食べたりないという事があると思います。食べたりないからもう一口と食べてしまうと
・もう一口が二口・三口と食べてしまう人
・後で罪悪感に苛まれる人
・その両方
など、精神上良くない事が続いたりします。もう一口をできるだけ辞めるようにするにはどんな方法があるか、ご紹介します。
毎食後、食事に必ず区切りをつける
ご飯が終わって物足りない。それでも食事制限をしているから「ここで終わり」という風に食事を辞める事ができれば、もう一口は起こりません。しかしながらそのもう「ここで終わり」ができないので、もう一口が発生してしまう訳です。
ダイエットは自制心(セルフコントロール)がとても大切ですが、食事制限の場合、ある程度の食事制限期間を超えて慣れるまでは中々難しいのもあります。
歯磨きの有効活用
食事の区切りをつけるのは、ご飯が終わって物足りないと思っても「歯磨き」をするのが有効です。
「歯磨き」は基本的に食後に行なうものになりますので、「歯磨き」をして食事は終わったと認識させるのが一番です。
「歯磨き」をすることで食後すぐに食事をすることは無いですし、「歯磨き」をして食事の終わりを告げる行為をした訳なのですぐに間食を取る事も無いと思います。
もう一口と思ったら、「歯磨き」をして食事を終わりにしましょう。
食から遠ざかる
これは平日など仕事がある日に有効な方法です。
外食でお店にいるのであれば、食後に何か注文(コーヒー等)は避け、食べたらお店を出る。コンビニ等には立ち寄らない。
食べたりない時にコンビニに行ってしまうと、本来は水分補給をする為のお茶等を買いに行く予定が、ついでで間食で食べるようなものを買ってしまったりします。
食べたりない時は、食べ物から避ける事で、不必要な食事を取らないようにできます。
お腹空いている時は、コンビニ等に立ち寄らないようにしましょう。水分補給は自販機を利用しましょう。
食事内容は食べきりを意識する
もう一口とならないような食事内容にするのも、もう一口を防ぐ方法になります。大皿料理があって、自分で取るスタイルですとどうしても食べ過ぎてしまったりします。
また、買い置きしている間食などがあると、食事を我慢していてもほんの弾みで食べてしまったりもします。
食事内容をワンプレート等で食べきりにし、買い置きで手軽に食べられるようなものは置かないのが重要です。
食事を作るのはまとめて多く作るのは楽ですが、ダイエットにはあまり向いていません。食べきりを意識する事で不要な摂取を防ぐ事ができます。
食べきりの場合は、食事に掛けるお金が増えます。食費が高くなって厳しい場合は、まとめて作った後、食事を小分けし、小分けした内容をしっかり守る事を意識しましょう。
もう一口を辞めれる様にする方法まとめ
・食後の区切りをつける為に「歯磨き」をしましょう
・食から遠ざかるようにしましょう
・空腹時はコンビニ等、手軽に食事を摂取できる場所には行かないようにしましょう
・食べきりを意識し、食事はワンプレート完結を目指しましょう
コメント