ダイエット開始から3ヶ月経ちました
早いもので、ダイエットを開始してから3ヶ月経過しました。
ダイエット当初は69.3キロあった体重も、3ヶ月後には54.7キロと成長期中の高校生以来の体重になりました。
今回痩せれたダイエット以前にもダイエットをおこなって痩せた事はありますが、今までおこなったダイエットと比べてみると、心の余裕が以前より大分あると感じています。
その心の余裕こそ、今回ダイエットで痩せられた秘訣でもあり、今の自分にあっているダイエットなんだなぁと深く感じます。
まずは、ダイエット2ヶ月目から3か月目までにおこなった事などをご紹介します。
ダイエット2ヶ月目の振り返りは下記でまとめてあります。

ダイエット2ヶ月終了時から3ヶ月目まで
ダイエット2ヶ月目終了時での体重(min値)は
「56.7キロ」
でしたので、今回3ヶ月目では54.7キロとマイナス2キロ減になります。
1ヶ月目・2か月目と、ドカンドカンと体重が減っていったのはまだまだ太っていたからであって、2ヶ月目終了時には既に美容体重に入っております。
体重を減らす事を目的としたダイエットは既に終了しておりますので、体重の減少幅が少ないのは当たり前の結果となっています。
体重を減らす為のダイエットは大体2ヶ月程で目標に達成しており、2ヶ月目から3ヶ月目までは、
「運動をしても疲れにくい身体」
になるべく、日々ダイエットをおこなっています。
今までのダイエットとの違い
今回のダイエットが今までのダイエットと違うのは冒頭に書いた通り、心の余裕が違うと記しましたが、どのような余裕が生まれたのかご説明します。
以前のダイエットでは、食べ物に対して極端にストイックになっていました。
会社の同僚・上司と共に揚げ物屋(とんかつ等)に行ったら、衣を剥がして食べる、懇親会やパーティなどでは進められても食べない等々・・・
一緒にご飯に行きたくない人ナンバーワンの要素満載で、周りの人にも悪い印象を大いに与えたと感じています。
また、そのような極限まで食べ物を食べずに、歩いたり走ったり(当時は今より全然走れませんが)していて、電車内で貧血で落ちてしまったりと今まで無かった体調不良が起こり始め、暫くして会社帰宅時に渋谷駅で倒れました。
ダイエットは自分自身の為、独り善がりなものです。そのダイエットで会社や家族そして友人に心配や迷惑を掛けてしまいました。
そういった経験が以前にあったからこそ、今回のダイエットは心に余裕をもって、周りに心配や迷惑を掛けない事を前提としたダイエットをおこなっております。
食べる前に運動を必ずするカロリー貯金ダイエット
今は以前と異なり、とんかつや唐揚げを食べる時に衣を剥がして食べたりはしません。
高いカロリーを摂取する前に、大体2時間以上の運動をおこなえば、私の場合1000カロリー以上の貯金ができます。しっかりと運動したら沢山食べても問題無い。そういった心の余裕が以前には無く、今はありますのでそれが人としての成長なのだと感じています。
カロリー貯金を日々おこなっている事で、突然の飲み会等があっても余裕がありますし、飲んだ分はまた次の日に早朝ランニング等で消費していけば良いという考えもあります。
1日1日の体重に一喜一憂するのでは無く、定期的に体重を計測すると共に、食べ過ぎたら運動を増したり、ダイエットを続ける生活リズムを上手く調整して続ける事が心の負担をできるだけ少なくしてダイエットができる秘訣になると思います。
やればやる程できるようになるエクササイズ
2ヶ月目から3ヶ月目で新しく取り入れたエクササイズは
「ロードバイク」
になります。
ロードバイクは私の場合ですと、1時間当たりの消費カロリーはランニングよりも下がりますが、それでも大きな消費カロリーを持った運動になります。
歩いたり走ったりするのは嫌いだ!って方にはロードバイクは本当にオススメな運動です。消費カロリーがとにかく高く、ランニングよりも負担が少ないと感じています。
2ヶ月目にウルトラマラソン100kmを完走し、次なる目標として掲げた、
「アイアンマンレース」
スイム:3.8km
ランニング:42.195km
バイク:180km
を行い、無事完走する事ができました。
スイムの記録が取れないのでスイムの画像はありませんが、ちゃんと泳いでいますのでガチでやってます。
そのアイアンマンレースを完走できたのもダイエットを通じて始めたエクササイズを習慣化してやり続けているからです。
今回の2ヶ月目から3ヶ月目は体重を減らすのでは無く、体型維持が大きな目標であり、運動をしても疲れにくい身体に変えていくダイエットにフェーズが変わっています。
食べる分の摂取カロリーを無かった事にする為の運動は最低2時間のエクササイズが掛かりますし、2時間ランニングすればハーフマラソン走れる時間でもあるので、そのエクササイズを続けていけばダイエット効果+疲れにくい身体に近づいていけるのでは無いか?と思って日々おこなっています。
今後の展望
ダイエット3ヶ月目から4ヶ月目は、
「疲れにくい身体作り」
をメインでダイエットをおこないます。
これ以上の体重減少は求めていないので、摂取カロリーは徐々に増やしつつ、運動も適度におこないます。
体重の推移は適度に確認して、しっかりと調整をおこないます。
次なる目標はフルマラソン サブ4(4時間以内の完走)を目標としておりますので、その目標が達成できるように今後もダイエットを頑張っていきます。
コメント