ダイエットは自分が太った原因を分析する事が大切です
ダイエットをしている殆どの人は、自分自身が太ってしまった為、痩せる為に始めていると考えますが、自分が太った原因を自分自身ちゃんと分析していますか?
分析という表現だとちょっとかしこまった形になってしまいますが、自分が太った経緯を知る事で、何をどうすれば自分は太っていくんだという太る原因を自分自身知る事ができます。
何にも運動をせずに過食すれば太るのは当たり前ですが、太るスピードは人によって違います。
同身長・同体重でも、太るスピードが違う。それは他人ではどれ位の運動量でどれ位食べたら太るかは分かりません。自分自身で無いと分からないものです。
今までの太った経緯はダイエットをするに当たり非常に有力な情報源です。
今回は、なぜ自分が太った原因を分析する事が大切なのかご紹介します。
3年で10キロ近く太った私の太った原因と分析
私の場合は、80キロから60キロ未満まで痩せてから、70キロ近くまでリバウンドするまでに約3年の月日が掛かりました。その太った原因と分析をご紹介します。
1年目(58.5kg→63.0kg)
当時min値の58.5キロから1年間で63キロまで+4.5キロになりました。
この増加は運動+食事制限をしていたダイエットを辞め、週3日の運動へ変更し食事制限を無くしたためです。
・運動:平日1日+土日にランニング6キロ程度
・食事内容:制限は無いが、基本的にジャンクフードやお菓子は食べない
・お酒:主に休日のみ
min値を記録したのが、11月でそこでパタリと今までしていたダイエットを辞めました。
太った要因として大きく挙げられるのが、よく言われるリバウンドです。
6月:80キロ→11月:58.5キロ
今行っているダイエットと違い、かなり激しい不摂生なダイエットをしていました。
その反動という結果になりますが、個人的な分析としては、痩せた体重を維持して馴染ませる期間が殆ど無かった事が太った最大の原因になると思っています。
急に痩せた後に、パタリとダイエットを辞めてしまうと太るのは当たり前な訳で、
「急に痩せた後、その体重をしっかりと維持する」
この工程が無かった為、リバウンドに繋がったと思われます。
2年目(63.0kg→65.0kg)
2年目は63キロから65キロの間を行ったり来たりしていました。気を付けていた事は65キロを超えたら意図的に下げれるようにプチダイエットをしました。
・運動:土日にランニング6キロ程度(天候不良の場合は運動しない)
・食事内容:制限は無いが、基本的にお菓子は食べない
・お酒:主に休日だが、平日軽く1杯など有
1年目とさほど変わらない内容ですが、運動の頻度が下がってきています。月のランニングは通常であれば6×2×4=48キロ位は行くはずですが、月に20キロも走っていない時もありました。
2年目の体重増を見ると、軽度の運動をしてジャンクフードとお菓子に気を付ければさほど太らないという事が分かります。また、お酒はガンガン飲むタイプなので、お酒を飲んでいても2年目の生活を続けていれば、本当に緩やかに体重が増加するという事が分かりました。
3年目(65.0kg→69.3kg)
3年目は食事制限を全開放しました。お酒を飲んでご飯を食べ終わった後におつまみで乾きものやチョコレートを食べたり、運動も週1回の頻度になりました。
また、お酒の飲む回数も圧倒的に増えました。その後あれよあれよと体重が増加していきました。
・運動:土or日にランニング6キロ程度(天候不良の場合は運動しない)
・食事内容:制限無し
・お酒:沢山飲むのは休日、平日も2杯位、食事後おつまみ有
太った原因は食事内容なのが今までの経緯から一目瞭然で分かります。特にお酒を飲む休日の摂取カロリーは相当なものになっていましたし、夕食のみならず昼食にラーメンなどのハイカロリーを摂取して夕食で更に摂取カロリーを上げるような生活を送っていました。
太って当然な生活です。
太った経緯から分析すると、
・運動は週1では足りない(距離を伸ばすか回数を増やす)
・お酒を飲む日は必ず調整する(休日のみとして平日は基本的に飲まない)
・食事は適度にカロリー調整する
上記の様に分析すると、太る生活からは痩せる生活をおこなうにはどうしたら良いか自分自身分かるようになります。
また、2年目と同様の生活+αのダイエットで体型維持ができる事も分かりました(体重が63キロ~65キロであれば)。
太った原因を分析できるとダイエットに活かせられる
自分自身が太った原因が分析できるとダイエットに活かせられます。
それは自分がどれだけ食べればどれ位太るのか目安が付けられるからです。ダイエット中、食事制限をしていても会社の飲み会を始め、付き合いで食べてしまう日があると思います。
ダイエットをしている中で1日・2日食べてしまっただけで、今までのダイエットが帳消しになるという事はありませんが、自分が今まで太ってきた生活内容と、その時食べた食事量を比較してみたり、その後のダイエットで食事量を調整するという事はとてもやり易くなります。
ダイエットでは自制心(セルフコントロール)が特に重要ですが、自制心は誰でも強く持っている訳ではありません。
ただ、自分が太った原因を分析し、どれくらい食べれば太るという目安を分かっているか分かっていないかでは、自制心の働き方にも差が出るのではないでしょうか。
太った原因を分析した事が無い方は、A4用紙一枚やワードなどに、自分が太った期間とその生活内容を書き出してみて、自分がどのような生活をしてきたら太ったのか、どうすれば体重維持できるのか、そしてどうすれば痩せられるのかを分析してみてください。
ダイエットに必ず役立つと思います。
コメント