リバウンドを避ける為に気を付けている事
体重を減らすダイエットに成功した後は、如何にリバウンドを避け、減らした体重を維持できるようにしなければなりません。
今回は減量した後に筋肉をつける為のボディメイクとは異なり、減らした体重を維持するという点に着目して、リバウンドを避ける為に気を付けている事をご紹介します。
減少した体重に身体を慣れさせる
ダイエットをおこなって痩せる事ができた。これはダイエットにおける第一の目標が完了した事になります。痩せる事ができた後は、次のステップとして痩せた体に身体を慣れさせる必要があります。
痩せる事ができた後に、食事量をダイエット前と同様の水準に戻すと緩やかに太っていきます。この理由は痩せる前の体重と今の体重では基礎代謝に大きな開きがあり、同様の食事量にするとカロリーオーバーになりますので、緩やかに体重が増加します。
また、短期間で痩せれば痩せる程、体は元に戻ろう(リバウンドしよう)とする力が強いです。
そんなに食べていなくても、運動などを辞めてしまうと体重が増加します。1日2日で急激に太るという事はありません。しかしながら、1ヶ月・2ヶ月単位でみると着実に太っていきます。
体重の減少に成功したら、その体重を最低でもダイエットで痩せた期間分は維持させるようにしましょう。
体重を維持させる為に必要な食事量を調整する
ダイエットで痩せた後、食事量を徐々に増やしていく事になりますが、どれ位食事量を増やして良いのかは分かりづらいと思います。
その為、1週間単位でどれ位の量が適正なのか調整していきましょう。この調整は今まで痩せる為にしてきた食事制限内容等によって人それぞれになりますので、大まかにこうすれば良いというアドバイスはありません。
ダイエットで体重を減らした後に食事を増やして体重を維持するのはとても難しいです。
試行錯誤をしながら、今の体重を維持できる適切な食事量を見つけましょう。
ダイエット中におこなっていた運動は必ず続ける
ダイエットで痩せたので、運動は少なくしたり、運動するのを止めるというのはNGです。
痩せた直後の体重維持は食事内容だけで調整するのは相当難しいです。運動は基本的にしっかりと続けた上で食事内容で体重維持をできるようにしましょう。
食事量を増やして体重が緩やかに増えても、運動を続けていれば、食事量を減らす事でまた元に戻る事ができます。
運動を辞めてしまうと、食事量を減らしても元に戻すには食事だけでは消費カロリーが足りず、元に戻りにくいという点がありますので、注意が必要です。
痩せた自分を甘やかさない
ダイエットで体重を減らす事ができても、自分が目標としていた体型に慣れなければダイエットは終わっていません。また、目標としていた体型に慣れてもまた太ってしまっては意味がありません。
痩せた後は、体重や体型を維持していく必要があります。
「痩せれたから食べちゃおう」はリバウンドの元です。
目標を達成できたのはとても嬉しい事です。頑張った結果があって痩せれたのも事実です。しかしながらそれで満足してしまったり自分に甘えてしまうと、リバウンドしてしまうという事を忘れないようにしてください。
リバウンドを避ける為に気を付けている事まとめ
・摂取カロリーを増やしながら、適正なカロリーを調整しましょう
・ダイエット中におこなっていた運動はその後も継続しましょう
・痩せれた事に対しては一時的に喜んで引きずらないようにしましょう
コメント