2020年ハイテクハーフマラソン
オリンピックイヤーである、2020年が始まり、最初にエントリーしたマラソンは
赤羽で行われるハイテクハーフマラソンでした!!
色々あったので、ブログに残します(笑)
前日の様子
1月11日(土)はハイテクハーフマラソンの前日です。
普通であれば、次の日はハーフとは言え、マラソン大会です。
お酒は基本飲まず(飲んだとしても1杯程度)に睡眠をしっかりとる為に早めに寝て早く起きる。
こんなのは当たり前ですが、元々私の中でのハイテクハーフマラソンの位置づけは、
今シーズンどどどどド本命の「板橋シティフルマラソン」の練習の一環として考えており、ハーフマラソンの前日、前々日等、負荷を少なくして大会へ向けて整える期間も、全くせずに普段通り走り、そして当日は、家から会場まで16kmを走った上で、ハーフマラソンを走ろうと思っておりました!
そんな前日に、ツマたち奥様方の「奥様会」がマイホームで行われることになっており、13時~20時くらいまでリビングで飲み会が開催される訳なのですが、
最初は次の日マラソン大会という事もあったので、お酒は飲まずに趣味のゲームをしておりました。
ここから話が脱線します(笑)
十数年前にハマりにハマっていたゲーム
私には妻と結婚して辞めたゲームがありまして、結婚する前は音ゲーの1つである「ビートマニア」にドハマりしてました。
そのハマりようと言ったら、常人が理解するに苦しむ程度のハマりようでした。
当時、私はクリア力に特化しているタイプでして、マラソンで例えるなら2時間5分切れるくらいのレベルに居たと思います(笑)
昨年末に音ゲー時代の仲間と飲んだ際に、「ビートマニア」って今アプリで出てるんだよ!
って事で、その日の内にダウンロードをして、月額課金タイプだったので、課金をして、リハビリを兼ねて☆12(最難易度レベル)のみ、やりはじめました。
youtubeから引っ張ってきた動画です(動画の人と同じ事できますw)
辞めてから十数年も経っていれば知らない曲はもちろんですが、システムも少し変わっていて新しい譜面も出ていました。
やっていた当時は、フルコンボ余裕ですっていう曲で当たり前の様にクリアできないような状態からスタートして、コツコツゲームをしていたら、ハイテクハーフマラソン前日には残り3曲でオールクリアできる状態まで来ていました。
ツマ達の宴が始まる頃には、残り1曲になり、その1曲をクリアするために頑張っていました。
最後に残った曲は、ビートマニア用語でいうと究極の皿曲と言われるもので、いわゆるスクラッチがめちゃくちゃ沢山ある曲なんです。
ちゃんとしたコントローラーであれば、スクラッチが多い皿曲はリズムを覚えれば良いのでそこまで難しくはないのですが、タッチパッドであるアプリだと話が別になります。
タッチパッド(ipad)の場合スクラッチを擦っても反応しないので、単純に連打で押すしかないんですよね、、、指1本では追い付かないので、指を2本使って交互に押したりする技術が必要で、これがとっても大変でした。ちなみに最後に残った曲は↓の動画の曲です。
見ると分かるのですが、スクラッチのオブジェが700以上あるみたいで、この1曲やるだけで左腕が大分パンパンになるくらい疲れるんですよね(笑)
そんなこんなで、粘着して頑張っていたらクリアが出来て、晴れてオールクリア達成です!!
達成感に満ち溢れ、さぁ飲もうって気分になり、ツマ達の宴に参加して、
14時くらいから19時までガッツリ飲んで、19時半過ぎに気絶していました(ガーミンデータによる)
そして、お酒により削られ続けて毒のように減り続けるボディーバッテリー
途中、ツマから「明日マラソンなんだから、もう飲むのやめた方が良いんじゃないの?」って言われ、「お酒抜けてれば走れるから大丈夫!もう一杯!!」みたいなノリで飲んだことを覚えています。。
ハイテクハーフマラソン当日
脱線しましたが、このブログは音ゲーでは無く、マラソン大会のブログでした(笑)
ハイテクハーフマラソン当日は、当初の予定では家から会場までの16kmを軽く走っていく予定でしたので、9時に会場着から逆算して、信号等を考えて7時半に出発しようと思っていました。
【当初の予定】
5時起床→シャワー→朝ごはん→トイレ等→リラックス→7時半出発
【当日】
目覚ましにて5時に目を覚ましますが、気持ちが悪くてたまらないので、目覚ましを7時にセットして二度寝します。
自然に6時半に目が覚めて、自問自答します。これは今日走るの無理じゃね??キロ5とかでも走りたくない、このまま寝るに限るよ!
でも、晴輝さんに円陣行くって言ったしなぁ~
のの屋の缶バッジも使うチャンスだし、、、
まぁ適当に走って完走すればTシャツも貰えるし、元々記録狙おうと思っても無いので、
行こう!行き当たりばったりスタイルで!!
と、いう感じで重すぎる身体を動かして、洗面所へ向かいます。シャワーを浴びようとお風呂入ると、ツマが追い炊きしてくれていて神対応!!
湯船にゆっくり浸かって、お酒を抜きます。
寝起きよりはマシになるものの、本当に怠い、ダル過ぎる、、、
朝ご飯は用意していた団子等ありましたが、全く食べる気にならないので、スタート1時間前に飲む予定のアミノバイタルゼリーと、スポドリと、ショッツ×2を持ってから出発!!
さいたま新都心駅でトイレを済まして、赤羽までは上野東京ラインで13分で着くところですが、ゆっくり座っていきたいので鈍行の京浜東北線を選んで(寝て)向かいます。
とにかく頭が怠いのが取れないのと、アルコール残ってる感がある中、会場に向かいつつアミノバイタルゼリーを飲んで朝食を取ります。それにしても凄い人・人・人!
普段から日常的に帰宅ランで赤羽から川口へ向かうルートをランナーさん沢山で、少しずつテンションが上がってきます^^
会場に着くと、晴輝さんの円陣がある程度できあがっていて、おはようございます!と輪に入れて頂きます☆彡
自己紹介を軽くして、記念撮影でパシャリ^^
みかどさん、junjiさんが応援に駆けつけて頂いていてお会いできて嬉しかったです!!
多くのtwitterフォロワーさんとお会いできて、円陣が終わってからは皆さんバラけている中、Ryoさんと談笑しRyoさんの整列まで行動を共にさせていただきました!
私のスタートは第3ウェーブなので、10時30分スタートになります。
円陣が終わってから、暇すぎるので一緒に居て頂いてとても助かりました!!
第1ウェーブのスタート時間にせまり、陸連登録の上流スタートを土手の上から見守る事にしました。
前列に「猫ひろし」さんを発見!!
中でも印象的だったのは、ケニアの方のアップで、アップなのにストライドがウルトラ長くてフォームも綺麗で、これは本当に凄いなぁと惚れ惚れしながら見てました。ちなみにその方は61分台で優勝しておりました。
第1ウェーブがスタートして、最前列の入りのスピードを見て、速いなぁと思っていたのも束の間です。スタートから30秒後くらいでしょうか、1人のランナーさんが転倒し、それからその後ろから走っていた2~3人ランナーさんが転倒します。絶対踏まれたりしているんだろうなぁというような状態から、後ろから来る人波により、転倒しているランナーさんもすぐには立てないというのが分かりました。
転倒から30秒~1分程でしょうか、転倒された1人のランナーさんが、コース外に出てリタイアしておりました。私もつくばマラソンでは開始1kmで足を踏まれて、その後に故障した苦い記憶がありますが、スタート混雑は怖いなと改めて見て思いました。
第1ウェーブを見送った後は、アップというアップもせずただフラフラしてました(笑)
すると、第1ウェーブでスタートしたはずのRyoさんから声を掛けられ、DNFの報告を受け、もしかしてスタートの転倒に巻き込まれたのでは?と危惧しましたが、脚の状態を見てのDNFだったので、事故では無かったと安心しました。
時間も過ぎて、ようやく第3ウェーブのスタートが近づいてきました。
大会のアナウンスで、二日酔いや体調不良でマラソンを走ってはいけません、そういう時に事故は起こるよ!っていう心苦しい声が聞こえました^^;
ハイテクハーフマラソンスタート
第3ウェーブでは、最前列が1時間15分以内、次が1時間30分以内、なんてアバウトなんだ(笑)
という感じだったのですが、最前列に並んでいる人数は少なかったですが、体型や雰囲気から速いんだろうなぁという感じの方は数人おりました。
前から3列目くらいに並んでよーいドン!
ネットタイムを見るとスタートロスは「2秒」でした。
入りの1kmはとりあえず様子見です。
しかしながら身体が重い、重すぎる、、
3’30くらいのペースで飛び出して走っていく先頭集団を後ろからのんびりと見届けて、無理せずマイペースに走ります。
1km目は4分ジャスト、岩淵水門から鹿浜橋へ向けて長い下りを既にゼーハーしているランナーさんが抜いていきます。大分ゼーハーしながら走っているので、この先大丈夫なんだろうかと心配しました💦
4~5kmくらいでTAKAPYさんを発見!!
手でジェスチャーしてても全く気付いてくれないので、声を掛けてエールを送るとやっと気付いて頂いてエール交換できました♪♪♪
5kmを過ぎると、第2ウェーブの方達が多くなり、ここから最後までひたすら抜いて走るようになります。最初の給水ポイントでは、人が多すぎなのでパスします。
5kmから折り返して13km位までは、サイクリングロードの半分を使って走る事になるので、横1列で前方が塞がれてしまって、反対側へ出て追い越さなければならないケースも何度かありました。そして、中央をロードバイクが走っていたり、中々カオスな状態でした。
折り返しのコースである事から、女子の招待選手だったり、各ウェーブのTOP選手の爽快な走りを見る事ができて良かったです!!
折り返しが近づく8km辺りからは、対向側に第2ウェーブの速い人が中央近くを抜いて走られていたりするので、絶対に接触しない様に気を付けて走りました。
第2給水ポイントでは、給水を取ろうと寄りました。
多くのランナーさんが、停止して給水していたので、ちゃんと合わせて、
完全に停止して、その場で飲んでコップを捨ててから走り出すスタイルで取りました。
給水ポイントで事故って故障したトラウマがあるので、とても慎重です^^;
渋滞を抜くようになってからは、ペースはどんどん落ちて行ったのと、給水では停止するのでどうしてもタイムは落ちます。
コースを折り返してから、次の給水ではペースが落ちた上に停止するスタイル+人も多く、その時のラップはワーストラップである4’22を刻みました。
15kmで1時間1分台
直近4kmはave4’10位のタイムで、丁度1週間前にスイーツランに向かうために、同じコースを1人で走った時のタイムより少し遅くて、大会なのに何してるんだろう??
と走ってて頭の中に???が生まれてきました。
練習と言えば練習だけど、1人でやれる走りより二日酔いとは言え、明らかに手抜きして遅いのは何事だ!!
って事で、ビルドアップで上げて行くことを決意。
そんな中、なんという偶然でしょうか、同じ第3ウェーブのゼッケンを着たランナーさんが隣に!!
上記の様な考え事をしながら走っていたので、追いついたのか追いつかれたのか全く分かりませんでした(笑)とりあえず上げて行こうと思って、隣見たら居た感じでした。
そして、大会中に初めてランナーさんに話しかけますwww
『ずっと抜いて走っているとペース分からなくなりますよね』
『これから少しずつ上げて走れば85分台でゴールできそうですよ』
『一緒に行きませんか??』
『引いて頂けますか!?頑張りましょう』とのご返答を頂いて
【ナンパ】大成功wwww!!!!
そこからジョジョに奇妙にビルドアップして程なくキロ4へ
20km地点からは、もう一段階上げて最後は3’25までビルドアップしてゴール!!
手元の時計では1時間26分1秒とロスしてましたが、
ネットタイムでは1時間25分59秒(笑)
まさにその1秒を削りました^^
ゴールしてから、間もなくしてナンパしたお兄さんもゴールして一緒に記念撮影してもらって解散!
ゼーハーと言うゼーハーもせずに、笑顔でゴール^^
ナンパしてから並走した数キロが最高に楽しかったハイテクハーフマラソンでした☆彡
ハイテクハーフマラソンを終えて
今回は二日酔いで走るという、マラソンを走る上では良い子はマネしちゃいけない体調ではありましたが、思うように走れる調子では無いのは当たり前ながら、楽しく走る事ができました。
二日酔いで走れたのも、Twitterをやってなかったら、まず大会に参加できていなかったと思うので、Twitter効果凄いです!!
河川敷ではお約束な北風ビュンビュンも無く、とても走りやすいコンディションだったと思います。
今回の第3ウェーブでのスタートですが、記録を狙うのであれば間違いなく第1ウェーブが一番だと思いました。給水を取る、取らないでも分かれそうですが、ハーフでも給水を取って走るランナーさんですと、ストップしないで給水できる環境で無いとタイムのロスは避けられないです。
ハイテクハーフマラソンを走り終わった後は、ゆ~さん、そらパパさん、けんちちさんとビールを飲んで談笑しながらフルマラソンを走っているTAKAPYさんの到着を待って、TAKAPYさんゴール後にもう1杯ビールをお替りして、抽選でかすりもせずに外れてから、赤羽に戻らず川口へ走って向かいました。
お昼食べてないのに気付き、武蔵家だ!と思ったら並んでたので、スルーして電車に乗り、
一つ手前の与野で降りて、走って紫極へ向かうも既に麺切れで終了(泣)
仕方が無いので、アンダーグラウンドラーメンでまぜそばだ!と行ったら、まぜそばが売り切れていたので、昼ご飯は諦めてコクーン2でお酒買って飲みながら歩いて帰りましたとさ、、、
次の大会は2月23日の深谷ハーフです。
アホみたいな風がなければサブ80、風が吹いていても自己ベスト更新します^^
コメント