ランナーデビューと共に、禁煙が始まり、一生タバコを吸う事は無いだろうと本気で思ってましたが、コロナウィルスの襲来と共に、メンタルが悪化し禁断のタバコを吸ってしまいました。
禁煙開始:2018年12月21日
禁煙終了:2020年03月某日
吸う事は無いだろうというテンションになってから、1年と3ヶ月・・・
たった1年3ヶ月しか禁煙できなかったという現実が、煙草を辞める事の難しさっていうのはあるんだなぁと感じます。ただ、1度吸ってしまうと最初は1本、、次は2本と吸う本数は増えていき、最初はあった煙草を吸う事の罪悪感もいつしか消えてなくなります。
あるあるですが、
2020年03月:煙草を吸わないとメンタルが安定しない
2020年04月:仕事の日だけ少し吸い始める
2020年10月:平日で3箱(1週間)がルーティンになっている
2回目の禁煙スタート
2020年10月末にランニングの大会があって、本気で走っているのに本気で走り切れないという、喫煙前と比べて圧倒的にスピードもスタミナも失われている事に気付きました。
大会後に打ち上げが合って、そこでコロナ禍による色々な事を打ち明けて邪気が去りました
禁煙スタートのタイミングって何が大事かというと、煙草をもう吸わなくても良いくらいの新しい何かが生まれたり、断固たる決意だったり、気持ちの部分が依存症より勝らないとやめられないので、思い立ったら(やめようと思ったら)その時点から煙草を捨てるのが一番だと思います。
という事で2020年11月の頭から禁煙がスタートしました。
それから早6ヶ月目の今、禁煙は順調に続いています!
ただ、たまに吸いたいなと思う事があるのは事実、でも吸ったら走力が落ちるので吸わない。
という感じで我慢ができているので、もしかしたらいつの日かまた喫煙者に戻ってしまう可能性はあるんだろうなぁと感じてます。
とりあえずは、6月末まで大会を入れているのでそれまでは大丈夫でしょう。
吸わない様に頑張ります!!
コメント