焼き鳥を食べて痩せるダイエット
焼き鳥を食べて痩せる
焼き鳥は食べ方を工夫すれば低カロリーで抑える事のできる置き換えダイエット食品です。焼き鳥と言えばそこまでカロリーが高く無いのはみんなご存知の通りですが、カロリーが多くないから食べ過ぎてしまったり、タレを好んでカロリーを多くしてしまったり等々、本来ダイエットに向いている食品でもありますので、正しいダイエット向きの焼き鳥の食べ方をご紹介します。
ダイエットをおこなう上での焼き鳥の食べ方のコツは3点
1.タレでは無く塩を選ぶ
2.高カロリーの部位は食べない
3.食べてよい量を先に決める
上記3点を気を付けるだけで、普段食べていた焼き鳥のカロリーを大分抑える事ができます。
焼き鳥の場合、1串1部位としなくても良いのです。レバーが好きならばレバーを2串でも3串でも良いです。大切なのは焼き鳥は何本まで食べると最初から決めてそれを必ず守る事が重要です。
焼き鳥ダイエットは焼き鳥のみで行おうとすると、食べたりなかったりしてしまう事があります。
ですので、焼き鳥ダイエットをおこなう際は、食前にサラダを取り入れましょう。
サラダを食前に食べる事で食べ過ぎを防ぐ効果があります。それに合わせて焼き鳥と言えばお酒がとても合いますが、ダイエット中という事で、焼き鳥ダイエットをおこなう際はお酒は禁酒となります。
焼き鳥の食べる本数は通常の大きさであれば6本(ジャンボ焼き鳥ならば3本)を目安におこないましょう。6本を1本ずつ食べるのではなく、ゆっくりと一口ずつローテーションで食べた方が、食べる部位も変わり、食べるスピードも自然に遅くなりますので、一口ずつローテーションで食べていく方法が焼き鳥ダイエットの食べ方になります。
焼き鳥のカロリー
焼き鳥は部位によってカロリーが異なります。また、お店によって大きさも異なりますので、下記表のカロリーは目安にしてください。
品名 | カロリー |
---|---|
砂肝 | 33 |
豚レバー | 36 |
レバー | 37 |
なんこつ | 42 |
ホルモン | 45 |
もつ | 46 |
白もつ | 46 |
もも | 49 |
つくね | 50 |
ハツ | 57 |
豚たん | 57 |
ねぎま | 62 |
にんにく | 68 |
かしら | 68 |
手羽中 | 70 |
牛カルビ | 75 |
豚バラ | 88 |
豚カルビ | 101 |
皮 | 103 |
いかだ | 105 |
ぼんじり | 113 |
焼き鳥ダイエットに向いている、焼き鳥の部位は砂肝・レバー・なんこつのカロリーが特に低カロリーでお勧めです。特にレバーは鉄分も多く含まれており、健康食材の一つでもありますので、焼き鳥ダイエットには欠かせない食材です。
レバーの臭みが苦手な方は、美味しい焼き鳥屋さんを探しましょう。焼き鳥屋によって味は大分異なりますので、レバーが苦手な人でも食べれるレバーを提供してくれるお店はきっとあると思います。
焼き鳥を食べるタイミング
・1食を焼き鳥で置き換えて食前にサラダを食べる
焼き鳥は1食分を焼き鳥に置き換えます。焼き鳥だけでは物足りなさを感じる場合がありますので、焼き鳥を食べる前にサラダを食べましょう。サラダを食べる事で食べ過ぎを抑える事ができ、満腹感を得る事ができます。
焼き鳥の本数はおおよそ6本程度を目途に食べましょう。
焼き鳥のGI値・栄養など
焼き鳥はたんぱく質が豊富です。また、焼き鳥ダイエットで食す部位は低カロリー低GI値の為、ダイエット食品として適しています。
焼き鳥で置き換えダイエットをおこなった場合は、栄養が偏りますので、焼き鳥を食べる前のサラダや、他の食事で栄養素を補いましょう。
焼き鳥ダイエットのまとめ
・焼き鳥はタレでは無く塩で食べましょう
・食べる本数は最初から明確に決めておきましょう
・お酒は禁酒ですので我慢しましょう
・焼き鳥を食べる前にサラダを食べましょう
・串毎に食べていくのではなく、1個ずつローテーションで食べましょう
コメント