痩せてからも続けるダイエット法
多くの方がダイエットの目標として最初に挙げるのは「体重」の減少だと思います。
今回は目標としていた「体重」まで減らすことに成功した後、どのようにダイエットを続けばいいのか、痩せてから続けるダイエット法をご紹介します。
ダイエットの目標を再確認する
ダイエットを始めた理由をまずは確認しましょう。
ダイエットをする多くの人は、
「体をスリムにしたい」
と思って始める人が殆どじゃないでしょうか。体をスリムにする為に、「体重」を減少させることが必要で、今までダイエットを頑張ってきた訳です。
「体重」を減少させることに成功したのであれば、次は「体重」を維持させつつ、体をスリムにする事に専念しましょう。
「体重」を減らすのは、体をスリムにする為の過程であって、「体重」を減らすだけがダイエットではありません。目標を達成したら次は維持をする。
今までの体重を減らすダイエット法から体をスリムにするダイエット法へシフトしていきましょう。
変化を恐れてはいけません
「体重」を減少させることに成功した後、摂取カロリーを増やす事を怖く思ったり、食べる事に罪悪感を感じてしまう方がいます。
多くはせっかく減らした体重がリバウンドによって元に戻ってしまうのでは無いかと言う「恐れ」からくるものですが、ダイエット法の変化を恐れては何も変わりませんし、自分で設定した目標体重以上の減少は逆に容姿が悪くなる可能性も秘めています。
摂食障害になってしまう方の多くが、体重減少ができた後にダイエット法のシフトができず、食べれなかったり、過食嘔吐等をしてしまったりします。
ダイエットをして目標達成するまで続けられたという事は、ダイエット前の自分から変化できた訳です。次はよりスリムアップして綺麗にする為にも変化を恐れず、ダイエット法を変えていきましょう。
栄養とバランスを重視する
「体重」を減少させるダイエットではきついカロリー制限もおこなってきたと思います。急に摂取カロリーを適切な摂取カロリーに戻すのは不安も沢山あると思います。
ですので、徐々に摂取カロリーを増やしていきましょう。
注意点として、ただ摂取カロリーを増やすのでは無く、栄養とバランスを必ず重視しましょう。
体重を維持させるには、食べ過ぎなければ維持できます。それよりもスリムアップして綺麗な体型になるには、バランスよく栄養を取って、痩せた身体に瑞々しさを与えたようなハリのある体に慣れさせるようにしていきましょう。
ダイエット食では無く、健康食を取る事でカロリーを必要以上に取らず、体重を維持しながら体重が減った今の体に、体を慣らしていきましょう。
筋トレ、エクササイズを強化する
「体重」を減らすダイエットをおこなっている時も、筋トレや有酸素運動をおこなっていた人は多いと思います。
「体重」を減らす事に成功した後は、体を慣らしつつ、筋トレや有酸素運動を以前よりも多くしていきましょう。
ダイエット前と比べて大分体型が変わってきていると思います。その中でよりスリムアップしたい部位を筋トレによって鍛えて、余分な体脂肪を落としていきましょう。
体重よりも体脂肪を気にして、ダイエットをおこなっていきましょう。
維持したい体重を明確にする
体重を維持する為に、自分の体重がどこまで増えても良いか、その目安を明確にしましょう。
例えば、体重が目標としていた55キロまで痩せる事ができました。その場合は55キロ~57キロを今後はキープしていくなど、維持したい体重を明確にしましょう。
体重計に乗るのは体重を減少させる為のダイエット時と同じように、毎日チェックしていきましょう。
維持したい体重を明確にする事で、食事のコントロールやスリムアップする為のダイエット等、バランスよくおこなうことができます。
体型をスリムアップして太りにくい体作りをする
体重を維持するダイエット法は、体型をスリムアップしていくと共に、太りにくい体へ変えていきます。
筋トレやエクササイズの強化と共に、代謝が上がる体作りをしていきましょう。
せっかく痩せる事に成功できたのです、次は太りにくい体にしていきましょう。ダイエットを失敗しつづけると痩せにくい体になります。ダイエットを成功できたのであれば、そのままダイエットを続けて太りにくい体にできるはずです。
頑張っていきましょう!
痩せてからも続けるダイエット法まとめ
・ダイエットの目標を再確認しましょう(体重減少はスリムアップの過程)
・体重減少から体重維持へダイエット法を切り替えましょう
・食事は栄養とバランスの良い食事に変えていきましょう
・筋トレやエクササイズを強化していきましょう
・維持したい体重を明確にしましょう
・太りにくい体に変えていきましょう
コメント