ダイエット中のご褒美のススメ
ダイエットは大変です、食事制限をしていればお腹は減りますし、運動をしていれば乗り気で無い日もあったりします。
そんな大変なダイエットを続けていると、たまにはご褒美があっても良いのではと思う人も多いと思います。
もちろん私もダイエットをおこなっていてご褒美を自分自身に与えています。
今回は私がおこなっているダイエットのご褒美の仕方をご紹介します。
ダイエットのご褒美は特別なもの
ダイエット中のご褒美は特別なものと考えるようにしています。
なぜなら、特別扱いしないとそれが当たり前になり、ご褒美がご褒美で無くなってしまうからです。ご褒美がご褒美で無くなるというのはすなわち自分に甘えすぎてしまう事となり、ダイエットでは基本的に自分に厳しくいかなければ成功しづらいので、相反してしまう事になります。
そこで、私がダイエット中のご褒美としているのは、
自分のダイエット目標(2週間~1ヶ月で達成できそうなもの)を立てて、しっかりとクリアする事ができたらご褒美を与える事にしています。
ダイエット目標が達成できるまではご褒美は自分に与えません。
それが自分ルールとして必ず守るようにしています。
ここで自分のルールを守れないかもと自信が無い方はそもそもご褒美を設定するのは辞めましょう。ご褒美は特別なもので、ダイエットは自制がとても大事になります。できる人のみご褒美を設定しましょう。
ご褒美の内容
ご褒美の内容は何でも良いです。
ダイエットで目標を達成し続ければ必然的に痩せていきますので、新しい自分のサイズにあった好きな服を買うのも良いと思いますし、自分の趣味で欲しいものを買うのでも良いと思いますし、ご褒美なので自分の好きなものにしましょう。
自分の好きなご褒美に設定できますが、一つだけ注意点があります。
それは、ダイエットはここで終わりでは無いという事です。今後のダイエットに差支えの無いような範囲でご褒美を決めましょう。
個人的に食事をご褒美とするのであれば、量より質で行くのが良いです。
質が高い食事はお金こそ掛かりますが、満足感が違います。また、量も取り過ぎる事も無いので、食事をご褒美とするのであれば、質の高い食事をご褒美にするのは如何でしょうか。
ご褒美の1日が終わったら目標を再設定する
ご褒美の1日が終わったら、すぐに次の目標を設定しましょう。
目標は自分が頑張れば達成できる水準にする事が必須です。次の目標は今の体重から500g減らす事などの様に、日々のブレですぐに達成できるものなどにはしないようにしましょう。
ダイエットの目標は人それぞれです。体重・体の部位の長さ・体脂肪率…ダイエットの目標を自分自身で決めて、その目標を達成できるように頑張っていきましょう。
目標達成できなくても、誰かに怒られる訳でもありません。
セルフコントロールできるようになれば、ダイエットは成功しやすいです。
ダイエットのご褒美まとめ
・目標が達成出来たらご褒美の日とします
・ダイエット目標は(2週間~1ヶ月)程度頑張れば達成できるものにしましょう
・自分ルールは必ず守りましょう
・ご褒美を食事とする場合は、量より質がオススメです
・ご褒美の日が終わったら、新しい目標を決めましょう
コメント