食事制限はワンプレーとがとてもオススメな理由
食事制限をおこなうダイエットをする際は、1食分をワンプレートに抑えるのがオススメです。
毎食ワンプレートに抑えるという事で、それ以上食べる事は無いという状況を作ります。また、ワンプレートに収まる量にするという事は自分が食べた食事の量がしっかりと把握できます。
食事制限をしていても大皿で出てきた料理をよそって食べる場合は、ついつい食べ過ぎてしまう事もあります。そして大皿ですと食べた量が中々把握しづらい欠点もあります。
ダイエット中はできるだけ大皿料理を作らないようにした方が良いです。その理由としては、料理をどれだけ食べたのか分かりづらい事や大皿料理は作り過ぎが原因で食べ過ぎてしまったり、残ってしまう事もあります。
食べ物が残ると、勿体無いと考え摂取カロリーオーバーになる時もあります。

1食分をワンプレートに収まるように食事量を抑える事で必然的に食べる量を少なくし、食べた量が分かる(カロリー計算しやすい)ので、食事制限はワンプレートを利用するのがオススメです。
食事量に合わせたプレート選び
食事制限をおこなうワンプレートを選びましょう。
ワンプレートはその名の通り1つのお皿を意味します。1食をバラエティ豊かに盛り付けられるワンプレートは100円ショップなどで売ってますので、手軽に買う事ができます。
食事をワンプレートにする場合は、ワンプレート+お茶碗と言った使い方はしません。ワンプレート1皿で完結させます。盛り付けやすいワンプレートを利用するのも良し、普通のお皿に食べる分だけを載せても良し、使用方法は自由です。
スープ類を加えたい場合は、写真の様にワンプレート上に載せる事で他の食材を取らない(多くしない)ようにしましょう。
最初はワンプレートと言ってもどれ位の量が取れるのか分からないと思います。ひとまず多く販売されている(ショップに多くあるもの)を選び、そこから調整していくと良いです。
最初の食事制限に慣れてきたら、ワンプレートのサイズをより小さくしていく事もできますので、自分自身の食事制限に合ったプレートサイズにしていきましょう。
お弁当もサイズ調整する
ダイエットをおこなっている方の多くは、昼食にお弁当を自炊で作っていると思います。お弁当のサイズを変更するのも食事制限では有効です。
お弁当箱は2段では無く、1段のものにするだけで、通常の半分程の摂取カロリーにする事ができます。
また、お弁当箱をタッパにする事でサイズ調整が容易になりますので、少なめにする時は小さいタッパを利用し、多めに食べたいときは大きなタッパにするというのも効果的です。
ワンプレートの魅力は、プレートのサイズによって摂取カロリーをコントロールする事が容易です。昼食のお弁当もサイズを調整して、カロリーコントロールしましょう。
ワンプレートがオススメな理由まとめ
・ワンプレートにすることで食事量が明確に分かる
・ワンプレートのサイズを変更して食事量を調整できる
・お弁当もワンプレートと同様にしましょう
コメント